一般社団法人よもぎハーバル協会 研究責任者の鈴川純子です。
現在募集中の研究モニターにつきまして、多くの方からご質問をいただいております。
今日はその中からいくつかを取り上げて、お答えいたします。

Q1. 記録日誌はどのくらいの量を書きますか?
A. 記録日誌は、1日3分程度で書けるシンプルな内容です。
毎日つけていただいても負担にならない分量ですので、ご安心ください。
Q2. 施術や測定にかかる時間はどのくらいですか?
A. 施術自体は 30分、サロンでの滞在時間は施術日で 45分程度 です。
測定日(InBodyやサーモグラフィなどを行う日)は、正確な測定を行うことが必要なため、
1時間以上かかる見込みです。(1時間15分〜20分)ご了承ください。
Q3. 参加できるかどうかは連絡がありますか?
A. はい。参加の可否については、後日メールにてご連絡いたします。
Q4. 参加の可否の連絡はいつ頃届きますか?
A. 9月21日から24日の間にメールでご案内します。
主に「参加いただける条件」「参加いただけない条件」のいずれかに該当するかを基準に判断しますが、
申込数が多い場合はスクリーニングにより決定いたします。
なお、参加できない方への理由については個別にお伝えいたしませんのでご了承ください
Q5. 最終受付は何時までですか?
A. 最終受付は 19時 までです。
Q6. ミネラル蒸しとは何ですか?
A. ミネラル蒸しは、よもぎ蒸しと同じ「蒸気温熱療法」の一つで、
グレイトソルトレイクの塩水湖水に含まれる豊富なミネラル を活用しています。
よもぎの香りが苦手な方や、よもぎアレルギーのある方にも安心して受けていただけるよう採用しています。
直営店ではよもぎ蒸しと同様に、初回 5,500円/リピート様 4,400円 にてご提供しております。
実際に体験されたお客様からはさまざまなお声をいただいております。
Q7.スケジュールの曜日は固定ですか?
A. 事前調査日にスケジュールの確認をさせていただきますが、曜日は固定とは限りません。
基本的には、あらかじめ設定されたスケジュールに従ってご来所いただけると助かります。
Q8. 「週1回なら通えるのに…」という場合は?
A. 今回はランダム化試験であるため、週2回通っていただける方を採用とさせていただいております。
Q9. 宇部市則貞にあるSUZUJUKU宇部中央店では実施しないのですか?
A. 今回は「研究」として、一定の温度・施術・測定を条件に行う必要があります。
そのため、研究実施場所は 黒石にあるSUZUJUKU宇部本店のみ に限定しております。
Q10. サロンなので、勧誘されたり物を売られたりすることはありますか?
A. ご安心ください。大規模研究であり、毎日の対応人数を考えても、そのような時間はございません。
施術や測定が終わりましたら、着替えていただき、支払いもなく、次回予約を確認してご帰宅いただく流れとなります。
Q11. 3日前によもぎ蒸しに入りましたが、定期的には通っていません。エントリーできますか?
A. ご申告いただければ問題ありませんが、必ず最終のご利用日から1ヶ月空けてから測定や施術を開始していただきます。開始日がずれてしまうためお守りください。
Q12. エントリーは先着順ですか?
A. いいえ、先着順ではありません。
本研究は科学的な検証を目的として実施するため、9月20日の応募締め切り後に研究上の基準に基づいてスクリーニングを行い、参加者を選考いたします。
なお、応募者数が120名に満たない場合は、研究そのものを実施できない可能性があることをご了承ください。
最後に
今回ご紹介したのは、いただいたご質問のほんの一部です。
詳しくは 同意説明文書 および 同意説明の動画 にまとめておりますので、ぜひそちらもご確認ください。
本研究では、安心して研究を受けていただき、
皆さまと共に温熱療法の可能性を広めていけたらと心より願っております。