こんにちは。一般社団法人よもぎハーバル協会代表理事の鈴川純子です
当協会では、よもぎ蒸しを中心として、世の中をあたためる活動を行っています。

その中で欠かせないアイテムが2022年から販売し続けて今も人気の「よもぎ茶」です。

よもぎは日本でも古くから草餅や薬草風呂に使われ、食用・飲用・香りとして生活に根付いてきた植物です。よもぎ茶はただの飲み物ではなく、毎日の習慣として楽しむことでその魅力を感じていただけるもの。ここでは、よもぎ茶に含まれる成分、飲み方、魅力などをまとめたいと思います。

 

 

① よもぎ茶に含まれる成分

よもぎは「ハーブの女王」とも呼ばれ、多彩な成分を含む和草です。

  • クロロフィル(葉緑素)
    よもぎの深い緑色を生み出す成分で、昔から“草木の恵み”として注目されてきました。料理や飲料の色や風味を豊かにする役割もあります。
  • 食物繊維
    野菜や穀物と同じように、よもぎにも豊富に含まれています。日本の家庭では「日々の調子を整えるお茶」として取り入れられてきました。
  • ビタミンやミネラル
    よもぎにはビタミンK、鉄分、カルシウムなど、体にうれしい栄養素が含まれています。和草のひとつとして、食文化の中でも活用されてきました。
  • 香り成分(精油)
    よもぎ特有の爽やかな香りは、シネオールやツヨンなどの精油によるもの。薬草風呂や草餅に使われてきた理由も、この香りにポイントがあります。
    これらの成分が組み合わさり、よもぎ茶は「香ばしく、体をいたわる日常茶」として長く親しまれてきたのです。

  

②美味しい飲み方のコツ

基本の淹れ方

①急須やティーポットに1パック(または大さじ1杯)のよもぎ茶を入れる
②沸騰したお湯を注ぎ、3〜5分蒸らす
③香りが立ち、ほのかに緑がかった色合いになったら飲み頃


煮出しスタイル
やかんに水とよもぎ茶を入れ、5〜10分煮出すと香ばしさが増し、まろやかな味わいになります。家族分をまとめて作るときや、冷蔵庫で冷やして飲みたいときにも便利です。


アレンジ方法
はちみつや黒糖を少し加えてまろやかに
生姜をプラスして温活ドリンク風に
アイスティーにして夏のリフレッシュに
和草ならではの香りを活かしつつ、自分好みの飲み方を見つけるのも楽しみのひとつです。

 

 

③当協会がよもぎ茶をおすすめする理由

  1. ノンカフェインで安心
    妊婦さんや妊娠を希望されている方、小さなお子さまにも安心して飲んでいただけます。
  2. 毎日の習慣にしやすい
    食卓のお茶としても、リラックスタイムのお供としても自然に取り入れられます。
  3. 季節を問わず楽しめる
    温めて飲めば寒い季節にほっと一息。冷やして飲めば夏の爽快ドリンクに。
  4. 香りによるリラックス
    古来から薬草風呂に使われてきたよもぎの香りは、心を落ち着けるひとときを演出してくれます。
  5. 継続することで実感が深まる
    一度に大量に飲むよりも、1日1〜2杯を毎日続けることが大切です。

 

 

④当協会オリジナル・山口県徳地産の焙煎よもぎ茶について

私たちが販売しているのは、山口県徳地産のよもぎを焙煎した、当協会オリジナルのよもぎ茶です。
徳地の自然の恵みを受けて育ったよもぎを、手摘みし、洗浄・自然乾燥をした後、飲みやすさにこだわって丁寧に焙煎。

焙煎を施すことによって、えぐみやクセがなく、香ばしくすっきりとした味わいが特徴です。

「よもぎ茶は飲みにくい」と思っていた方も、

この徳地産よもぎ茶なら「毎日続けられる!」「美味しい!やみつきです」と驚かれます。
実際に、当協会の人気商品としてサロン利用者の方やご家庭からも高い評価をいただいています。
さらには、去年は完売をしたために数ヶ月お待たせすることになった非常に人気の商品です。

 

⑤よもぎ茶はサロンに欠かせないアイテム

よもぎ蒸しサロンでは、施術後にお出しするよもぎ茶が「温活仕上げのひととき」となります。
温まった体に染み渡る一杯は、お客様の満足度を高め、サロンの信頼にもつながります。
そのため、当協会では販売店やサロン様の取り扱い募集を行っています。
よもぎ蒸しとよもぎ茶を組み合わせてご提供いただくことで、お客様の体験価値がより一層高まります。

 

 

 

まとめ

よもぎ茶は、栄養豊富な和草「よもぎ」を日常で気軽に楽しむ方法のひとつです。
クロロフィルや食物繊維、ミネラル、香り成分など、自然がもたらす成分を含んだ、香ばしく飲みやすいお茶。
当協会オリジナルの 山口県徳地産・焙煎よもぎ茶 はえぐみがなく、毎日続けやすい味わいです。
1日1杯、毎月1パック(20袋入り)を目安に、ぜひサロン様が習慣として取り入れてください。

体感が得られましたら、そのままお客様にお伝えいただけたらと思います。
私自身「高いサプリより、先によもぎ茶」だと思っています。
よもぎ蒸しサロンには欠かせないアイテムとして、またご家庭の健康茶として、

皆さまの暮らしを温かく支える存在になれることを願っています。

 

 

よもぎハーバル協会では、一緒に「あたため-よもぎ蒸し」を
広めてくださるパートナーを募集しております

よもぎハーバル協会が少しでも気になられた方は、是非LINE登録を!

 

 

正しい知識を学ぶなら「あたためコンシェルジュ 初級養成講座

 

 

説明会は全日程無料、zoomにて開催しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です