こんにちは。
一般社団法人よもぎハーバル協会 代表理事の鈴川純子です。

今、まさにあたため、温活の文化が「癒し」から「根本ケア」へと進化する時代に入っていると感じます。
それはここ数年、全国的によもぎ蒸しを導入するサロンが急増していることにもあります。

エステやリラクゼーションサロンだけでなく、整体院、鍼灸院、温浴施設、さらには個人宅でのセルフケアまで。
「体を温める」ことの重要性が改めて注目され、よもぎ蒸しは2024年のトレンド入りを超えて2025年は文化になりつつありますね。

みなさんら、なぜ今これほどまでによもぎ蒸しが選ばれていると思いますか?
今日はそこに着目し、コラムを書き進めます。

 

 

① 時代が変えた美容と健康の常識

コロナ禍以降、人々の関心は「見た目の美容」から「体の内側の健康」へと移りました。
私もサロン経営をしておりますが、それを肌で感じます。
多くの方が感じている未病のサインにより、従来のエステやスパのように「癒すだけ」のメニューではなく、

「体の機能を整える」ことが求められる時代になりました。

よもぎ蒸しは、まさにこのニーズに応える蒸気温熱療法なのではないか?と改めて感じます。
血流を促進し、体温を上げ、さまざまななバランスを整える可能性を秘めており、

こうした根本的なアプローチが主観によって評価され導入サロンが年々増えています。

  

②サロンオーナーが感じる3つの導入メリット

① リピート率が高い
よもぎ蒸しは「1回で気持ちいい」より、「続けことに意味がある」と感じるのは施術後の変化が体感しやすく、次も受けたい!となるから。
そのため、月2〜4回以上の定期来店につながりやすく、安定的なサロン経営を支えます。

② 他メニューとの相性が良い
フェイシャル、リンパ、整体、ヨガ、どんな施術とも組み合わせやすく、
「よもぎ蒸し+〇〇コース」という形で付加価値を高めやすいのも魅力です。
温めてから行う施術は施術者にも顧客にも体感があり、満足度の向上にもつながります。

③ 導入コストが低く利益率が高い
特別な機械を必要とせず、スペースも最小限。
1席あたりの導入コストは低く、ランニングコストもほぼブレンドのみ。
1日数名の施術でも十分に利益を確保でき、省スペースで済むため個人サロンでも始めやすいのが人気の理由です。

 

 

③メーカーとして支える“安心と信頼の仕組み”

導入が増えるほど大切になるのが、安全性と品質、施術の標準化です。
よもぎ蒸しは火と蒸気を扱う温熱療法。心地よく安全に施術するためには、製品そのものの信頼性や教育が欠かせません。
当協会のプログラムにより、サロンごとの温度差やトラブルゼロを目指し、
「どこで蒸されても同じ安心感」を実現しています。

 

 

④温活サロンが地域の健康拠点へ

最近では、よもぎ蒸しを単なるリラクゼーションとしてではなく、地域の健康拠点として位置づけるサロンも増えているようです。
たとえば、産後ケア・更年期サポート・介護予防など、ライフステージに応じた温活プランを提供するサロンも。

「病院に行くほどではないけれど、調子を整えたい」という方も情報過多の現代は非常に増えており、
よもぎ蒸しサロンが未病ケアの入口として機能していけたらと思っています。
この流れは今後、医療・福祉・美容の垣根を越えてさらに広がる可能性がありますね。

 

⑤よもぎ蒸しは「癒しのサービス」から「循環するケア」へ

かつて、よもぎ蒸しは女性のための温浴というイメージが強いものでした。
しかし今はどうでしょうか?
女性も男性も、高齢者も若者も、自分の体を大切にする時間として取り入れています。

蒸される方が元気になると、周りや家族が元気になる。サロンが増えると、地域の人が健康になる。
この循環が、私たちメーカーの目指す「温めの社会」です。

 

 

 

いかがでしょうか?

当協会では、よもぎ蒸しの道具を売ることや導入サロンを増やすこと目的ではなく、
あたため文化になる時代を目指しています。
導入の波は一過性のブームではありません。
流行っているからやる、流行らなくなったら捨てたり辞めたりものでしょうか?

歴史ある温熱療法として、医療と生活の間に存在する新しい位置を目指しこれからも、安心して導入できる製品と、
サロンと地域が共に育つ仕組みを提供していきたいと思っています。

その想いを胸に、これからも全国の正規取扱店さんとともに歩めますよう足を止めず、発信もし続けて参ります。

 

 

よもぎハーバル協会では、一緒に「あたため-よもぎ蒸し」を
広めてくださるパートナーを募集しております

よもぎハーバル協会が少しでも気になられた方は、是非LINE登録を!

 

 

正しい知識を学ぶなら「あたためコンシェルジュ 初級養成講座

 

 

説明会は全日程無料、zoomにて開催しております。

無料の個別オンラインご希望の方はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です